武将館袁紹(えんしょう)
1、武将の生涯
袁紹、字は本初。4代にわたって三公を輩出した名門出身で、高い志を持つ他、その志にふさわしい才能も持っている。少年時代の袁紹はかなりの有望株であった。彼は威厳がある風貌をしており、また快活な性格で名門出身にも係わらず謙虚でもあったため、大勢の人から慕われ、曹操も若い時に仲良くしていた。その後、袁紹は大将軍の侍御使になり、程なく中軍校尉まで昇進し、そして司隷校尉に躍進した。
董卓が政権を握った時、袁紹は渤海から兵を起こし、「車騎将軍」と名乗って反董卓連盟に参加した。四代三公の家系と蓄えた名声と人脈により、盟主に推薦された。しかし、こんな袁紹でも、人生の頂点に立ったにも関わらず、次第に変わっていった。この時既に昔の少年英雄ではなくなっていた袁紹は、躊躇するようになり、官渡の戦いで曹操に徹底的に敗れました!
2、武将紹介
属性は優秀であるが、特に優れた点はない。
弓兵適性はSレベルで、良い戦法を持っているので、紛れもなく群陣営の弓兵の最強である。なぜなら、他の群陣営の弓兵武将の中ではアクティブ戦法を持っている武将は他に居ないからです。
3、固有戦法と継承戦法
【固有戦法】累世立名
累世立名は252%の兵刃ダメージと240%の謀略ダメージを与え、武力によって敵の40*2=80統率を低下させ、味方の80*3=240統率をアップさせる。
【継承戦法】合軍集衆
戦闘中、自分が休養状態になり、1ターン毎に一定の兵力を回復する。この戦法は1ターン毎に治療をし、治療量は属性を関わらず、武将の最大兵力に影響されるので、武将タイプを問わず、どんな武将が使っても最大効果を発揮できる。また、この戦法は兵種制限もなく、自由に使用できる。
4、推奨陣容
部隊1(コスパ特化)
袁紹:文武両道 虎豹上将
張任:暴政劫掠 射石飲羽
朱儁:御敵屏障 無當飛軍
部隊2(初期特化)
袁紹:整装待発
呂布:一騎当千
部隊3
袁紹:暴政劫掠 百錬成鋼
呂布:射石飲羽 手起刀落
李儒:座守孤城 暫避其鋒
部隊4
袁紹:文武両道 避実撃虚
陳宮:昏迷乱擾 杯中蛇影
朱儁:無當飛軍 刮目相待
本記事は別リージョンのプレイヤーがまとめた記事を運営が編集したものです。参考としてご覧ください。