【同盟物語】第一話:【サーバー1竜攘虎博】潼関初攻略の裏側
【サーバー】
S1 一騎当千
【同盟名】
竜攘虎博
【同盟プロフィール】
竜攘虎搏はクローズベータテスト(CBT)から設立された同盟で、その時期からすでに一位として君臨していました。正式リリースにおいてS1の一騎当千でもランキング一位の好成績を維持しています。現在同盟メンバーは100名以上在籍しています。
【同盟キーポイント】
サーバー稼働14日目にLV9 の城「潼関」の初攻略を成し遂げた同盟
トウヤ(インタビュアー):まず自己紹介をお願い致します!
りん:初めまして、竜攘虎搏のりんです。よろしくお願いいたします。
トウヤ:よろしくお願いいたします!早速お聞きしたいですが、竜攘虎搏ってどんな同盟ですか?
りん:竜攘虎搏はCBTの仲間が中心となり設立した同盟です。洛陽攻略を目標に掲げ、アクティブなメンバーが集まっているため、刺激的で切磋琢磨できる環境です。CBTや海外鯖の経験者が多数在籍していますので、同盟Discordでは意見交換や編制相談、シーズン2に関する話題などもあり、楽しく過ごせます。また、海外の方も複数名在籍しているため、興味がある方はゲームで国際交流も可能です。国内or海外、経験の大小を問わず、多様な人材を受け入れています。土地取得などでトラブルが発生することも多々ありますが、国民性の問題と一言で片付けるのではなく、ルールを守れるか否か対話を通じて確認し、人としての信頼性を大切にしています。
トウヤ:国際化組織ですね!そもそも竜攘虎搏という名前の由来はなんでしょう?
りん:竜と虎が戦うように、強いもの同士が激しく戦うという意味の言葉と聞いています。「相手がいてこそ楽しめる」ゲームだと考えていますので、強者との戦いを好みます。そのため、海外鯖出身者やアクティブなプレイヤーが最も多いと予想されたS1を選択しました。
トウヤ:競いながら成長する同盟!正に竜攘虎搏ですね!同盟について色々伺いましたが、りんさん個人のゲーム史とかありましたら教えてください!
りん:シミュレーションゲームが好きで、コーエーの三國志・信長の野望シリーズはほとんど全て遊んだことがあります。まず好きな君主・大名・武将でクリアしたら難易度が高めな君主・大名・武将でのクリアや装備を収集するなど自分なりの楽しみ方を求めていくタイプです。オンラインでは、約10年ほど前から、ブラウザ三国志、戦国IXA、三国覇王戦記、新三國志、三國志覇道、今三国志などの経験があります。リアル多忙でない時期は、盟主か幹部の役割が多く、色々な苦労は経験してきました^^;
トウヤ:経験豊富ですね。真戦でも、竜攘虎搏は全サーバーで最も早くLV7の城を落としましたね!それで、何か事前準備とかありましたか?
りん:攻城戦は事前準備が重要だと考えています。殲滅と破壊に分かれていますが、まず殲滅しないと破壊できないので、殲滅に必要な部隊の目安を検討します。次に破壊も、耐久から逆算して必要な攻城値を逆算します。それらの必要な目安を予め周知しています。また、基本的に幕舎の事前建設を推奨していますが、間に合わない場合には、士気が100まで回復するように逆算して攻城先に移動するという事前準備も必要になります。
トウヤ:完全な状態で挑むと勝率も上がるということですね。実際攻城のステップや手順についてですが、何かアドバイスありますか?
りん:2つあります。1つ目は殲滅についてです。攻城は「駐城部隊」を殲滅した後、「城防衛軍」との戦闘に勝利することで耐久を削り、耐久を0にするというステップになります。殲滅では城レベルが上がれば上がるほど、簡単には殲滅できなくなります。そこで、戦報をもとに判断し、「駐城部隊と相性の良い部隊で攻める」という方法があります。2つ目は破壊についてです。攻城開始から1時間以内に耐久を0にできれば良いのですが、「体力切れ」と「兵数減による引き分け」が発生することを考慮することが重要です。1巡目と同じ攻城値だけ削れない場合も想定し、余裕を持った部隊数で攻城します。なお、引き分けの場合は幕舎があれば兵数回復もしやすいので、事前準備段階で幕舎建設を推奨しています。
本当はもう1つありますが、まだ実行できないサーバーが多いと思いますので、また次の機会にご紹介したいと思います!
トウヤ:ぜひお願いいたします!竜攘虎搏の攻城戦は正に用意周到です!では逆に、城攻略の際、何か困ったこととかありましたか?
りん:そうですね。勝てるかどうかギリギリの場合に、殲滅と破壊別の戦力を把握できないと、攻城開始するかどうか判断に迷う場合があります。そのため、殲滅と破壊別に集合場所を決めることで、部隊数を把握する工夫をする時があります。ちなみに、まさにギリギリ勝てたのがコチラの攻城です。58分台・・・
トウヤ:ギリギリの戦いでしたね。ベータテストと比べて、何か変わったことがありますか?
りん:武将と戦法がなかなか集まりません(笑)そのため、手持ちの中でB戦法も含めて工夫するようになったのは、良いことかもしれません・・・。
トウヤ:そうですね(笑)。それでも竜攘虎搏は相変わらずの強さですけどね!そこまで強くなるにはきっと色々あると思いますが、同盟の発展について、何かコツとかあれば教えてください!
りん:いくつかのポイントがあると思います。まず最低限必要な基本的なことは、同盟メンバーが納得して活動できるように、目標やルール、スケジュールなどを明確にすることです。次に同盟の魅力を創出することです。攻城、戦争、農耕など様々な楽しみ方があって良いと思います。私自身は攻城が好きです。攻城は城バフで資源収入が増えたり、初回攻略報酬がもらえたりしますので、頻繁に攻城することをオススメします。ただ、頻度が多過ぎても武将育成スピードが鈍化しやすいので、1日1回程度など、バランスをみて調整するのが良いとは思います。
トウヤ:バランス調整が大事ですもんね!色々話してくれてありがとうございます!竜攘虎搏のこれからについて教えてください!
りん:「個」の力は全サーバーでトップクラスだと思いますが、一方で「集」の力では他サーバーの同盟の方が優れている可能性があると認識しています。この課題に取り組むには時間がかかりますが、まずは分隊別にチーム編制し、同時攻城などの訓練を進めるようにしています。
トウヤ:最後になりますが、最強同盟争覇戦に対して、一言お願い致します!
リン:1秒でも早く攻略できるよう、ベストを尽くします!!
トウヤ:ありがとうございます。最強同盟争覇戦もいよいよクライマックス!竜攘虎搏をはじめ、皆様がこれからも順調に進めるようお祈り申し上げます!
(お知らせ)
トウヤ:あなたの同盟はどんな物語を紡ぐでしょう?盟主様は、ぜひあなたの同盟ヘルプにシェアしてみてください!
他の同盟物語はこちらをご覧ください:https://sangokushi-wiki.qookkagames.jp/#/collection/local2