【心得】『三國志 真戦』のスタートダッシュの記録とその手法を公開

5/19 11時より『三國志 真戦』が正式にサービスを開始した。

同盟集結イベントに乗って同盟を立ち上げてみたが、想像以上に人数が集まり、現時点で170人は少なくとも確認が取れている。

主なメンバーはCBTで一緒に戦った仲間+別ゲームのプレイヤーとなるが、中々強いメンバーが集まっているのでワクワクしている。

今回の記事はかなりのガチ勢向けのみに向けて書いているので参考にならない点も多いかも。ある程度課金を必要とする内容なのでその点はご容赦願いたい。一応筆者のスタダの結果については下記の通り。

 

スタートダッシュの部隊編制

安定の劉備(意気衝天)張飛(破陣砕堅)で組んだ。恐らくこれがベストスタダ編制。

他にも趙雲/夏侯惇ソロ編制などもあるが、最終編制の道程がシンプルかつ兵損の少なさ、安定した与ダメなどすべてが最高である。

気を付けるべきは「流言」などによる混乱で、劉備が敵を回復したり、張飛が全力で劉備を殴ってくることや、「曹彰の固有戦法」で張飛が虚弱に陥って火力が出せないケースだ。それ以外は安定している。

基本的なスタダルート

①土地Lv2スタート×2回でLv5

②Lv5で劉備に意気衝天、張飛に破陣砕堅をセット

③Lv10まで土地Lv3を開拓

④Lv10から土地Lv4を開拓。もっと早くしても行けると思うけど目安として。

⑤Lv17くらいで土地Lv5に挑戦。安定を目指すならLv20覚醒後。

⑥覚醒後は土地5を乱獲。

⑦城7押し→軍営3~5あたりで土地6攻略

が基本的なスタダルートになると思う。

 

こどもん流スタダルート

今回僕が取った方法は下記。

①土地Lv2スタート×2回でLv5

②Lv5で劉備に意気衝天、張飛に破陣砕堅

③Lv10まで土地Lv3を開拓

④Lv10から土地Lv4を開拓

ここまでは同じ。

初心者保護期間中は戦法を外しても100%戦法経験値が戻ってくる+兵を予備兵に戻すこともできるため、体力が切れた劉備張飛から戦法を外して、ソロ夏侯惇で①~④を進める。土地Lv4を夏侯惇でも開拓してレベリングを進める。

夏侯惇のコア戦法は天下大吉と考えたが、ソロ夏侯惇編制についてはスタダ編制の紹介記事を別途書く予定なのでここでは割愛。

劉備張飛のメインスタダ編制+ソロ夏侯惇編制の2編成で行く場合は通常のスタダルートよりも多くの勢力値、早期の開拓を可能にするが、その分だけ徴兵コストが嵩む。

デメリットもあるが、夏侯惇+育成武将の構成で城7押しをした際の蔡琰を加えた3武将編制を即時土地6攻略に結び付けることが可能になる。

上記のように蔡琰の兵力を1だけ振って、すぐやられてしまうが、そもそもソロ夏侯惇編制なので、それは問題はない。蔡琰のLvが20を超えて覚醒が可能になればOK。

で、上記⑦で軍営3~5押しで土地6攻略を行い、軍営5~7で土地7攻略に結び付ける。

土地8は主城の近くにあれば難しくない。引き分けても撤退→徴兵→再度戦闘を行えばそれほど難しくなく攻略ができるだろう。今回は距離が遠かったので、火力不足による守軍回復される可能性を予測していたが無事土地8攻略ができた。

1戦目で引き分けて、即時撤退→徴兵→再戦闘の流れ。2戦目で引き分けてたら終わってたので、本当に運との闘いでもあった。正直もっといい計略戦法があればよかった。特に杯中蛇影が引けなかったのは結構痛かった...。

で、上記の通り。結構石橋を叩いたのでもっと早く攻略はできたはず。特に土地8が結構遠かったので、一度移動して士気回復させて、それから攻撃する羽目になったから1度目の挑戦で失敗してたらしばらく土地8は挑戦しなかったと思う。

タラレバですが、終わってみるともっと改善で来たなっていう点は多いスタダでした。

 

プレイヤー情報

(※ご本人様の同意を得た上で上記のプレイヤー情報を掲載しております)

 

ゲームに対して自分なりの見解を持っていれば、真戦組の一員になることができます。皆様のご参加をお待ちしております!

▼募集詳細

https://bit.ly/2ShpMEC

▼お問い合わせ先

sangokushi_toukou@qookkagames.com

 

※ 本投稿はプレイヤーによるものであり、公式のものではありませんのでご注意ください。