武将紹介-黄忠(こうちゅう)
1、 武将の生涯
黄忠は早期、劉表(りゅう ひょう)に仕え、中郎将に任じられたが、やがて劉備(りゅう び)に帰順した。その後、黄忠は人生のピークを迎える。先ずは部隊を率いて成都を囲み、成都を占領した後、劉備は漢中へ向かい、曹操(そう そう)軍と激闘を始めた。定軍山の戦いで、曹操軍の主将は夏侯淵(かこう えん)であったが、交戦中に黄忠に斬られ、主将を失った曹操軍は敗走するしかなかった。このことから、黄忠の武芸がかなり優れていたことがわかる。
62歳の黄忠が、関羽(かん う)と戦って引き分けたということもあった。定軍山で夏侯淵を斬った時は既に70歳であったが、1食で1斗の米と5キロの肉を食べることができたという。また、弓の名手としてその腕前を披露する姿についても多くの描写があった。
2、武将紹介
ゲーム内では、黄忠は強力なアタッカー武将である。属性において、黄忠は優れた武力成長値を持ち、戦闘では会心に頼ることで大量のダメージを出すことができる。兵種適性では、Sレベル適性とAレベル適性が2つずつあるので編制も多種多様である。
3、固有戦法と継承戦法
【アクティブ戦法】百歩穿楊
1ターンの準備後、会心率を2ターンの間増加させ、敵軍全体に兵刃ダメージを与える。
分析:黄忠の固有戦法の強みは高い会心バフである。このバフによって、黄忠の会心ダメージはとても優秀な効果を発揮する。バフを獲得した後、敵軍全体にダメージを与えることもでき、正にサポートとダメージを一体化した戦法である。実戦においても、この固有戦法は優秀である。
お勧めの戦法:
万夫不当:1ターンの準備後、敵軍全体に兵刃ダメージを与える。(ダメージ率が高く、固有戦法の範囲攻撃効果と合わせれば会心確率が更に上がる)
万矢斉射:1ターンの準備後、敵軍全体に兵刃ダメージを与え、一定の確率で1ターンの間逃走効果を与える。(複数回の攻撃で会心が出やすいので、弓兵と合わせた黄忠にふさわしい)
左右開弓:自分の会心率を上げてから、敵軍単体に兵刃ダメージを与える。目標が騎兵であれば、追加で2ターンの間逃走効果を与える。(会心率を強化する戦法、弓兵と合わせた黄忠にふさわしい)
以上のほか、「破陣砕堅」、「避実撃虚」、「勇壮飛燕」などの戦法も良い選択肢である。
【継承戦法】万矢斉射
1ターンの準備後、敵軍全体に兵刃ダメージを与え、一定の確率で1ターン間の逃走効果を与える。
4、推奨陣容
陣容選択の考え方
1、発動確率の向上
白眉、白馬義従、
黄忠の戦法発動確率は比較的低いので、戦法選択では、関羽と同様に白眉による確率向上効果が必要である。白眉の利点は、12%のアクティブ戦法発動確率を与えることで、黄忠の固有戦法のサポートになる(白馬義従も同じ)。
天下大吉は洞察効果を与え、スキル発動を中断されることを防ぐことができる。アクティブ戦法の中で、洞察効果があるのは天下大吉のみ。
2、アクティブ戦法
アクティブ戦法の発動確率を向上させることを考えているので、確率が高くなった状態で、もう1つのアクティブ戦法を加えるのも良い選択肢である。洞察スキルがない場合は、即時発動戦法がお勧めで、準備時間が必要な戦法はお勧めできない。
3、制御戦法
意気衝天:2名の敵軍武将に封印状態効果を与え、最初の2ターンにおいて90%の確率で封印状態に陥らせる。黄忠が最初の2ターンで戦法を発動すれば会心ボーナスが適用される。黄忠の速度が敵より早い場合、3ターン目に黄忠が戦法を使用する時点で敵の封印状態はまだ残っているので、その被ダメージは増加する。
鈍兵挫鋭:最初の3ターンにおいて、敵軍単体に弱体化効果を与え、65%の確率でダメージを出せなくさせる。鈍兵挫鋭の弱体化は封印状態と同様で、黄忠の速度が敵より早い場合は4ターン目もその効果は残る。
敵のダメージ・武力・知力を低減させる効果は、制御効果ではなく、中毒・燃焼のような異常状態である。
傾国傾城:40%の確率で敵軍に2ターンの間混乱効果を与える。伝檄宣威:35%の確率で
敵軍に2ターンの間封印状態効果を与える。挫志怒襲、暴政劫掠などの戦法の制御時間は1ターンしかないので、黄忠と合わせると確率が比較的低くなるが、選択肢の1つとしても良い。
お勧めの陣容
1.前期:黄忠+黄月英(こうげつえい)+劉封(りゅうふう)(コスト15)
この3名の武将は蜀陣営の武将なので、追加属性バフを獲得できる。黄月英は主将である黄忠のダメージを増加させ、黄忠が会心ダメージを出す確率も2倍となる。主に黄忠と劉封でダメージを与える。
2. 後期:諸葛亮(しょかつりょう)+黄忠+法正(ほうせい)(コスト17)
この3名の武将は蜀陣営の武将なので、追加属性バフを獲得できる。進攻:諸葛亮と黄忠でダメージを与える。守備:諸葛亮の制御と法正の治療に頼る。陣容の強さを更に向上させるため、お勧めの兵種は弓兵である。
3. 関羽+黄忠+趙雲(ちょううん)(コスト19)
進攻:関羽、黄忠、趙雲のダメージは非常に強く、関羽の制御と合わせて敵軍のダメージを抑えることもできる。いわゆる「攻撃は最大の防御」である。この陣容は騎兵、盾兵、槍兵を使えるが、黄忠をコアとするのなら弓兵を使っても良い。黄忠が主将を務めると更に会心率がアップする。
本記事は別リージョンのプレイヤーがまとめた記事を運営が編集したものです。参考としてご覧ください。