【機能紹介】各資源州のご紹介

地図上には9つの州があるのに、なぜ出生州は周囲6つから選ぶのか?中央にあるこの3つの州には、なんの役割があるのでしょう?以上の疑問から、3つの資源州について考察してみましょう。

資源州というのは、土地資源が豊かな州のことです!下の地図が示しているように、関中(かんちゅう)、江漢(こうかん)と司隷(しれい)が「資源州」と呼ばれています。資源州には大量の高レベル土地があるため、資源州を占領した者こそ、天下制覇に必要な資源を手に入れたとも言えます!さらに、最高レベルのLv.9とLv.10土地は、資源州にのみ現れます。

1.  関中(かんちゅう)

関中が司隷の左に位置しており、上三州(河北、西涼、巴蜀)から司隷へ進攻するために必ず通る道であり、上三州が争い合う要地でもあります!洛陽(らくよう)攻略前に、関中州府にあたる長安(ちょうあん)を占領するのは、覇業目標の1つです。

三大資源州の1つとして、関中はLv.6以上の高レベル資源地を多数有しています。それらは後期戦闘資源バフの保証をなしているため、資源州の土地争奪は激しいものです。

2.  江漢(こうかん)

江漢が司隷の下に位置しており、下三州(荊楚、江東、山東)から司隷へ進攻するために必ず通る道であり、下三州が争い合う要地でもあります!江漢州府にあたる「襄陽(じょうよう)」もまた、覇業目標の1つです。襄陽攻略の準備として、周辺の地理環境を慎重に確認してください。

3.  司隷(しれい)

司隷は資源州で、国都にあたる存在でもあります。それは、最終目標城「洛陽」がここにあるからです。洛陽を攻略できたプレイヤーは全サーバー最強であり、天下統一の機会もあります!

地図を見ると、各州は複数の郡県に分かれており、郡県の間にも山や川、そして関が見られます。司隷も3つの郡県に分かれており、そのうち、「洛陽」は右の河南尹に位置しています。関中も江漢も、洛陽まで行軍するには、郡県間の障壁を超えなければなりません。洛陽に到着する前に遭遇戦が発生する場合もあります。

資源州は資源が豊かなだけでなく、覇業成就にも大きな意味があるため、強者の象徴であり、必ず争う要地でもあります。かの地では、激闘が繰り返されています。実力者のみ征服するができます!

 

本記事は別リージョンのユーザーがまとめた記事を運営が編集したものです。参考としてご覧ください。