【同盟学院】兵器部隊の活用
兵器部隊は攻城部隊とも呼ばれますが、攻城のみに使われる部隊ではありません。ここでは兵器部隊の特徴や見落としがちになる作戦効率に大きく影響する特殊兵種部隊について紹介させていただきます。
1. 兵器の特徴
兵器部隊。主に城の耐久値を削ったり建築の撤去に使用する。ゲーム内では投石車の形で登場します。
【特徴その1】攻城兵器の攻城値はかなり高いです。1チームの武将が3人揃ってSランクの兵器兵種適性を持っている場合、その攻城値は360となります。そのほかの兵種からなる作戦部隊は、普通130点ほどの城防御値を削ることができます。攻城値がその3倍程度になっていると、部隊の体力が大きく節約でき、攻城にかかる時間も短縮されます。
【特徴その2】兵器部隊は行軍速度が遅いです。一般兵種の行軍速度が100に対し、兵器部隊の行軍速度は50になっています。同じ行軍距離でも、兵器部隊はほかの作戦部隊の2倍またはそれ以上の時間がかかるため、適時に目的地に到着するように、前もって出発しなければなりません。
【特徴その3】兵器部隊も戦闘できますが、相性的には劣位を取っており、そのほかのすべての兵種に不利になっています。そのため、兵器部隊は土地の獲得やPVPに向いていません。それらの行動は、兵器部隊に大きな損失をもたらします。普段兵器を使う時は、行軍中に伏兵からの「敵襲」を回避するように、進軍方向を慎重に決めてください。
2. 兵器の通常使用方法
まずは対象の城をタップして、防衛軍の兵力情報を確認してください。駐城部隊が全滅した場合、1時間の回復時間が必要です。その間は、まさに兵器部隊を持続的に進攻させ、城の耐久値を減らす絶好の好機です。城防衛軍はかなり弱まりますが、兵力の影響はまだ存在します。例えば、城防衛部隊1500x1という表記は、兵器部隊は進攻するたびに、まず1500兵力の城防衛部隊と戦うことを表しています。勝利した場合、対応の攻城値を減らします。1500という兵力もまた、兵器部隊の徴兵基準になります。参考として、城防衛軍の1.5~2倍をお勧めします。戦闘連絡にも兵器部隊の兵力が消費されるため、資源が充分な場合は、兵力をできるだけ多くしてください。
兵器部隊の育成に関しては、ほかの兵種による土地掃討から武将レベルアップに必要な経験を獲得するのもいいですし、兵器部隊の部将に戦法を装着し、兵器部隊の戦力を上げて消耗を減らすのも良いでしょう。
本記事は別リージョンのユーザーがまとめた記事を運営が編集したものです。参考としてご覧ください。