【初心者必見】実用的なおすすめ戦闘型武将

序盤において、多くの初心者プレイヤーは様々な疑問を抱いているはずです。例えばラインナップの中に武将がたくさんいますが、強いかどうか一目では分かりません。戦法を継承させるか、それとも後で部隊を組ませるべきか判断ができない…そういったような様々な質問があります。ここではまだ武将の使い道が分からないプレイヤーのために、よくある武将の使い道や、育成推奨の武将を整理してみました。以下の武将を持っていたら、育成の素材には使わないでください。

 

一,育成推奨の星5武将

※蜀武将※

1.劉備(りゅうび)

属性は中レベルですが、回復量が非常に多いため、どの部隊においても強力なサポート役になります。

2.趙雲(ちょううん)

趙雲は属性が優秀で、複数の兵種への適性がSであり、更に固有戦法の「洞察」効果により制御耐性を持っています。

3.張飛(ちょうひ)

武力に関する属性が高く、各種攻撃系戦法に向いています。

4.関羽(かんう)

属性が優秀で、固有戦法「雷名天下」を持ち、攻撃と制御両方を兼ね備えた武将です。

5.諸葛亮(しょかつりょう)

知力と統率が高く、固有戦法の「神機妙算」で敵のアクティブ戦法を無効化しつつ計略ダメージを与えられます。攻撃と制御両方を兼ね備えた、どんな部隊でも編制できる使いやすい武将です。

6.馬超(ばちょう)

武力及び戦法が比較的に優秀です。ダメージは主に通常攻撃依存しているので、連撃(1ターンに2回攻撃)あるいは突撃戦法に向いています。学習させることで、安定した兵刃ダメージを稼げます

 

 

7.法正(ほうせい)

武将Costが低く、ダメージ軽減と回復の固有戦法を持ち、部隊の強力なサポート役になります。

8.黄忠(こうちゅう)

属性は高めで、百歩穿楊の戦法を持ち、火力が極めて高いですが、少し安定性に欠けます。継承戦法の万矢斉射は黄忠との相性が良いため、継承させずにご自身で育てたほうがよいでしょう。

 

 

※魏武将※

1.曹操(そうそう)

指揮戦法の乱世の奸雄を持ち、ダメージ増加/軽减と回復を兼ね備ています。四つの属性において中程度以上にあたり、主将にも副将にもなる器用さで戦没することが少ないです。

2.程昱(ていいく)

即時発動戦法の十面埋伏は発動確率が35%、ダメージは中程度ですが、デバフにかかった敵に追加ダメージを与えます。

3.夏侯惇(かこうとん)

部隊の壁役に最適な武将の代表。戦いながら反撃でき、守而必固/合軍集衆/絶地反撃などの戦法を学習させると、通常攻撃をメインとする部隊への適性が抜群。

4.郭嘉(かくか)

主将に洞察及び非常に高いダメージ軽减を付与でき、自身が複数の兵種への適正を持つ。高い知力は多くの計略ダメージ戦法に向いています。

5.徐晃(じょこう)

属性は中程度ですが、火力集安定しているうえ、更に高くなっていくので、メイン攻撃武将にすることをおすすめします。継承戦法の合軍集衆はパッシブの回復戦法ですので、夏侯惇、曹仁や孫堅などの壁役を担う武将との相性が良いです。

6.許褚(きょちょ):

一般的に部隊の中の副将としての適性が高く、敵単体を撃破するのに特化した武将です。継承戦法【万夫不当】は、敵軍全体に強力なダメージを与えます。

7.曹仁(そうじん)

比較的優秀な防御型武将。戦法【金城湯池】は即時発動系の挑発スキルなので、通常攻撃をメインとする部隊に有利になります。継承戦法【八門金鎖の陣】は自軍の被ダメージを軽減し、自軍主将を先行状態にします。

8.夏侯渊(かこうえん)

固有戦法の其疾如風はダメージが高く、主将のアクティブ戦法をダメージ源とする部隊を抑制するのに最適です。継承戦法の発動率とダメージ効果も高いですが、弓兵のみ適しています。

 

 

 

9.楽進(がくしん)

呂布や他の戦法と組み合わせて、3ターン目までの攻撃を極限までダメージ強化し、序盤の高火力で敵の兵力を制圧することが可能です。

 

 

※呉武将※

1.陸遜(りくそん)

武将属性が優秀で、固有戦法が火攻との相性が良く、部隊のメインアタッカーにおススメします。

2.孫権(そんけん)

武将は属性が中程度で、戦法の坐断東南は自身及び味方の通常攻撃に依存するので、太史慈などの武将との相性が良い。その他、強力な呉部隊サポーターになれるーでので、留め置いて育てたほうがよいでしょう。

3.太史慈(たいしじ)

2種類の突撃戦法を同時に使用することが可能。甘宁や孫権などの武将との相性が良い。序盤攻略、強力な単体攻撃や掃討に使ったほうが良いでしょう。

4.甘寧(かんねい)

パッシブ戦法による会心ダメージが安定しており、部隊のメインアタッカーになれるので、留め置いて育てたほうがよいでしょう。

5.程普(ていふ)

自らダメージを吸收して制御效果を与え、守而必固/合軍集衆/絶地反撃などの戦法を学習すれば、耐久力と持続制御効果が上がります。

6.周瑜(しゅうゆ)

知力系の武将で、ダメージはパッシブ戦法の神火計に依存し、制御されない限り非常に高い火力を持ちます。

7.呂蒙(りょもう)

属性は普通ですが、制御戦法の白衣渡江を持ち、部隊全体の制御役になります。武力も知力も兼ね備え、天降火雨/虎豹上将などの戦法を学習させれば、攻撃と制御の両立が可能です。継承戦法【刮目相待】は、戦闘の最初の3ターンの間、通常攻撃ができないが、一定確率で回避効果を獲得し、高知力の謀略型武将と補助型武将を中後期まで生存させます。さらに、この戦法は4ターン目から、自身の知力を上げると共に、敵軍全体に計略ダメージを与えます。

 

※ 群武将 ※

1. 華佗(かだ):

戦法に青嚢を持ち、4ターン目までの統率アップと救急バフは部隊全体の生存能力を底上げします。仙人特性は各種の兵種にも適しているため一流のサポート役になります。育成におすすめです。

2. 呂布(りょふ):

三国における随一の猛将。戦法の天下無双により決闘で突撃及び全体攻撃が発生します。継承戦法の一騎当千は適性が高いため部隊のメインアタッカーになれますが、知力部隊相手では分が悪いため、序盤の攻略及び爆発攻撃の時に使いましょう。

3. 袁紹(えんしょう):

属性が優秀で、戦法の累世立名は発生確率が高く、戦法により付与できるデバフは他の武将に合わせて追加ダメージを与えられるので、貴重なサポート武将です。

4. 左慈(さじ):

仙人特性を持ち、金丹秘術は指揮系休養回復を図る強力なサポートです。ただし、仁徳載世、合軍集衆などの指揮系休養回復戦法との衝突は避けましょう。

5.于吉(うきつ):

同じく仙人特性を持ち、戦闘中全属性を強化できるため、全兵種A適性とみなしても問題ありません。指揮戦法の雨乞之術による水攻効果は安定しており、張角と組ませれば、超常的効果を発揮可能。

6. 張角(ちょうかく):

強力な謀略に長ける攻撃系武将。部隊のメインアタッカーになり、制御能力も高い。

7.祝融(しゅくゆう):

物理攻撃の副将、火神英風でバフ効果を与え、回復も行えます。属性は普通ですが、通常攻撃をメインとする部隊の耐久力を底上げします。

8. 蔡琰(さいえん)[蔡文姫(さいぶんき)]:

低コストの副将として主に序盤攻略に使われます。属性はそこまで強くありませんが、戦法の効果が優秀です。

 

二、特殊兵種の継承に使われる武将

1. 高順(こうじゅん)-陥陣営(兵種:盾兵)

2. 兀突骨(ごつとつこつ)-藤甲兵(兵種:盾兵)

3. 王平(おうへい)-無當飛軍(兵種:弓兵)

4. 公孫瓚(こうそんさん)-白馬義従(兵種:騎兵)

5. 馬騰(ばとう)-西涼鉄騎(兵種:騎兵)

6.曹純(そうじゅん)-虎豹騎(兵種:騎兵)

7. 陳到(ちんとう)-白耳兵(兵種:槍兵)

8.張郃(ちょうこう)-大戟士(兵種:槍兵)

 

三、育成推奨の星4武将

1.李典(りてん):

序盤攻略における最強指揮戦法を持ち、コストはたったの3。自身の戦法は直接部隊3名の武将の武力と知力を上げられ、攻略部隊の実力を底上げできます。

2.朱儁(しゅしゅん):

弓の兵種適性Sを持ち、属性もそこそこ高いです。朱備の強みは、戦法の黄巾平定です。2、3ターン目の時、必ず全ての敵が行動する前に防御無視の大ダメージを与えます。安定した火力を保てる朱備は、星4武将の中でも優秀です。

3.張任(ちょうじん):

朱儁と組むことができ、強力な戦法の落鳳を持ち、強力な火力と制御能力を兼ね備えています。35%と発動確率は低いですが、一度「落鳳」が発動すれば、戦況を逆転できるチャンスがあります。

4.郭淮(かくわい):

郭淮は、銅貨登用で獲得できます。一番ずば抜けている能力はサポート戦法の「御敵屏障」で、4ターン目まで味方2名へのダメージを軽減できます。

5.曹彰(そうしょう):

星4武将の中で武力の成長が一番高い曹彰は、制御と攻撃の両方を兼ね備えています。「挫志怒襲」は発動すれば、1ターンの間に2人の敵の与ダメージを0にできます。同時に曹彰に兵刃攻撃の戦法を合わせることもでき、非の打ちどころのない星4武将の一人に数えられます。

6.育成推奨の他の星4武将

弓兵:韓当(かん とう)、潘璋(はん しょう)、蒋欽(しょうきん)、徐盛(じょせい)、関平(かんぺい)

槍兵:張繍(ちょうしゅう)、皇甫嵩(こうほすう)、張梁(ちょうりょう)、丁奉(ていほう)、張宝(ちょうほう)

盾兵:文聘(ぶんぺい)、逢紀(ほうき)

兵器:李典(りてん)、 皇甫嵩(こうほすう) 、張宝(ちょうほう)、 劉曄(りゅうよう)

 

四、一時使用可能な星3武将

1.潘鳳(はんほう):

星3武将の中で一番強いといえる潘鳳は、戦闘力はもちろん、その武力成长値はほとんどの星4武将をも超えており、戦法で相手の一番武力の高い武将をロックできます。更にコストも低く、非常に使い易いと言えます。

2.育成推奨の他の星3武将

曹休(そうきゅう)、孫皓(そんこう)、全琮(ぜんそう)、孫乾(そんけん)

例えば、「劉備」は最初から最後まで強力な武将で、戦法継承にはおすすめしません。それに比べれば,「孫策」は序盤での攻略が終わると、戦法を継承させたほうがより役に立てることでしょう。

紹介した武将を入手したら、まずは情報を整理して確認してみましょう。進め方がわからないとき、仲間と交流してみましょう。

 

五、一時使用推奨の星3武将

4C:曹休

3C:潘鳳(星3の中で一番強い)、孫皓、全琮、孫乾

 

本記事は別リージョンのユーザーがまとめた記事を運営が編集したものです。参考としてご覧ください。