【初心者必見】初心者の注意すべき点

始めたばかりの時、様々な問題点が出てくるはずです。資源が足りなかったらどうしたらいいのか?序盤にうまくいかなかったらどうするのか?領地の数が上限に達したらどうするのか?遠回りしないように、ここで初心者のやってはいけないことトップ10を整理しました。マイナス要素を避けて一緒に頑張りましょう!

 

その1:初心者期間で主城の施設をむやみ昇格た結果、資源の枯渇につながり成長が遅くなってしまう。

多くの初心者がゲームを始めたばかりのとき、最初にどの施設を昇格すべきか、そして何レベルまで昇格すべきかを知りません。初期は資源が貴重であるため、このような状況では、なるべくメインクエストの条件に従って施設を昇格させながら資源報酬を獲得することをお勧めします。

そのほか、士気の低下にも要注意です。部隊が1マス移動するごとに、士気が1Pt下がります。士気が100Pt未満の場合は、1Pt下がるごとに与ダメージが0.7%減少し、最大で与ダメージが70%減少します。目的地に到着したら、停留して士気を回復してから攻撃を始めることをおすすめします。そうしなければ、兵種の相性が有利であっても敗北となってしまう可能性があります。部隊が1分間停留するごとに士気が0.5Pt回復します。

 

 その2:土地略奪を行う、資源防衛側の強さや兵種の有利不利を考慮せずに出兵し、失敗してしまう

 初心者期間での土地略奪に失敗すれば、兵力の損失をもたらすだけでなく、徴兵に必要な資源も足りず、成長速度を遅らせてしまいます。 したがって、Lv.3以上の資源地を略奪する場合、まず偵察機能を使用して、資源地内の防衛軍の兵種と兵力を確認することをお勧めします。「騎→盾→弓→槍→騎」の相性に従って自分の部隊の兵種を合理的に調整し、兵種の有利不利で勝率を高めましょう。資源地の防衛軍の強さ、兵種の有利不利や部隊の士気を考慮せずに出兵し、失敗してしまう。

 

その3:レベルの低い土地を大量に占領した結果、領地が上限に達し、領土を放棄する方法がわからない。

資源地のレベルが高いほど、占領した後に獲得できる資源の産出量が高くなります。土地の占領数には上限があるため、残りの領地の数が不足している場合、要らない下位領地を放棄して上位の資源地に置き換えることによって、資源の産出量をどんどん増やしていくことができます。土地を放棄するたびに、10分間待つことになります。占領したばかりの資源地の保護時間が30分間。土地保護期間中は放棄することができなくなります。

領地を放棄する方法は2つあります。

1)放棄したい領地をクリックし、出てきたオプションから「X」を選択します。領地放棄期間中、再び「X」をクリックすれば、領地の放棄をキャンセルできます。

2)メイン画面の下部にある【政庁】—【領地】—【放棄】をクリックします。

 

その4:星5精鋭衛兵、星4驍衛兵、甄氏等の内政武将を戦わせる。

精鋭衛兵、驍衛兵は、武将自身の能力が弱いため、戦わせるのではなく、戦法演習や武将覚醒の材料として使うことがお勧めです。甄氏や張昭のような内政武将は内政官に向いてますが、戦場には向いてません。内政武将は、武将のラベルまたは武将の戦法説明から判断できます。(武将自身の戦法は、武将の委任に関連するものは内政武将であると判断できます)

星4、星5驍衛兵

内政武将

 

その5:戦法学習を行わず、戦法なしで武将を出陣。

序盤の攻略において、兵力と武将があまり強くない場合、武将に新しい戦法を学ばせることで部隊の戦闘力を大幅に高め、資源地を略奪する時の成功率を上げることができます。

武将に戦法を学習させる方法は以下の通り:

武将がLv.5に達した後、すぐに2番目の戦法を学習させましょう。武将画面で【学習可】をタップし、それから学習させたい戦法を選択したら、【学習】をクリックして武将に新しい戦法を追加できます。初心者期間中、戦法リセットで戦法ポイントは100%返却されます。初心者期間を活用して、武将に様々な戦法の効果を試させましょう。

ゲームの序盤では戦法ポイントが限られておりますが、進めば進むほど戦法が昇格し、消費する戦法ポイントも多くなるので、武将の戦法を平均に昇格させることをお勧めします。

 

その6:戦法の継承方法がわからず、利用できる戦法が見つからない

各武将は戦うだけでなく、他武将からの継承を通じて多数の新しい戦法を獲得することもできます。武将が異なれば戦法も異なりますが、継承を行った後、素材となった武将は消えてしまうため、慎重に操作し、必要な戦法を継承しましょう。武将を継承させた後、戦法画面から継承戦法を見つけ、他の武将を消費して100%まで訓練してから使用できます。

 

その7:武将のレベル上げ方法がわからず、部隊の戦闘力を上げることができない

武将に資源地を占領させれば、武将経験値を獲得できます。武将レベルが高いほど、統率できる兵力が多くなり、部隊の実力も向上します。

武将経験値の獲得方法は以下のとおりです:

1) 領地占領:占領した資源地のレベルが高いほど、獲得する武将経験値が多くなります。

2) 掃討:掃討も武将を早くレベルアップさせる方法の一つですが、掃討するたびに部隊の体力が消費されます。部隊の体力を効率的に使用するためには、周りに占領可能な領地がない時に掃討を通して武将経験値を獲得することをおすすめします。

3) 練兵:主城がLv.7に昇格させた後、演武場を建築できるようになり、練兵機能が解放されます。武将に練兵を行わせると、武将レベルを上げるための武将経験値を大量に獲得できます。

 

その8:初心者期間中に隣人と衝突し、初心者の免戦期間が終わってしまう

初心者期間中、他人の土地を攻撃するなどの攻撃的な行動をとると、初心者期間から抜け出してしまい、初心者だけもらえる多くの特典を受け取れなくなります。したがって、初心者期間にはできるだけ隣人との衝突を避け、話し合いで解決できるトラブルは、力で解決しないようにしましょう。

 

 その9:ガイドの使い方がわからない

問題が発生したり、遊び方がわからない場合、【ガイド】のダイアログボックスに対応する遊び方の名前を入力すれば、説明と関連する注意事項を確認できます。

 ガイドの使用方法:メイン画面→【交流】→【ガイド】をクリックし、画面内の関連質問を確認したり、手動で入力したりすることができます。

 

その10:軽率な遷城

多くのプレイヤーは、自分たちの出生場所がよくないと思い、非常に早い段階で遷城を計画します。しかし遷城はそんなに簡単なことではありません。まず名声値5000が必要なだけでなく、500金銖を消費して、それからH字型の土地の11マス占領しなければなりません。序盤での遷城は非常に手間がかかるので、割に合わないかもしれません。同盟に加入してから、同盟の戦略的配置や派遣命令に従い、遷城を検討することをお勧めします。遠く離れている領地を攻略する場合、同盟に加入して盟友と領地を連携してから出征すれば、要塞を築く難易度は遷城より遥かに低くなります。

最後に、もう一つテクニックをお教えします。それはできるだけ早くアクティブな同盟に加入することです。盟友の経験から学び、よくわからないことも同盟のチャットで聞くことができます。一緒に戦う盟友は丁寧に答えてくれるはずですよ。

 

本記事は別リージョンのユーザーがまとめた記事を運営が編集したものです。参考としてご覧ください。